🍭1/7 第2回むらのし寄合所
新年 最初の「龍岡の家」のご利用者は
「むらのし寄合所」の皆さん
もう この背中が たまらない😍
本日のむらのし寄合所のご参加者は
アラサー&アラフォーの
ママたち(おひとりはまだママではありません^_^)とそろそろ2歳の男の子と女の子 の合計6名
むらのし寄合所についての記事はこちらを💁♀️
今日は
子育て座談会で
子育て中に感じる嬉しいこと
SOSを出したいこと
で盛り上がっていましたよ。
ゆうちゃんの(右下)
このリラックスした感じが
いいねぇ笑笑
実家みたいにくつろげて・・
共感できる「子育て仲間」も 同じ屋根の下にいて・・
甲斐甲斐しく他孫 (たまご〜お他人のおマゴ)を見守る「たまごばあば」がいて・・(私)
SOSを出したら「あいよ!」って動いてくれる 「たまごばあば」もいたりして・・(コレも私 たまごばあば絶賛募集中👵🏻)
お茶やお菓子のお裾分けも 出てきたりして・・
でも!
毎日では ない
月1〜2回の 息抜きの場所
自由にやりたいこと やっていい場所
次回からは自分のやりたい趣味
やり残した仕事
やらなければならぬ家事
なんかを 各自 持ってくるらしいよ^_^
いいんじゃない?
こういう子育ての居場所
提供したかったんです。
私も この
受動的な時間
(主導権をにぎらず ママや子どもたちの いいなりになる時間)
が大変 癒されます
(毎日だったらお断り)
さしずめ
「みんなの実家」
ってところかな
➰➰➰➰➰➰➰➰
思い起こせば30年ほど前
県外から来て
アウェイ育児で ほぼ ワンオペ育児
産休後(育休がなかった時代) 職場復帰したものの正職員が務まらず あえなく仕事もリタイア
子育てに専念したのに 右も左も分からなず 不安だらけ
その上 あっという間の 子だくさん(3人ですが😅)
その他多々ある ネガティブ要因・・・
で 這いつくばっていた
暗黒⁉︎の時代⁉︎・・
「むらのし寄合所」
こんな居場所 欲しかったんだよね
遠くの親戚より 近くの他人
お他人以上 血縁未満の大家族
今30年の時を経て
夢の実現をしてもらい
タイヘン喜んでおります
その当時の苦楽を共にした
龍岡の家も 喜んでおります (きっと😅)
そうなんです
「むらのし寄合所」
に 「たまごばあば」として参加させてもらって
ここに寄り合う子育て中の若きママたちを見て
「そうはいっても
この「龍岡の家」での子育ては
けっこう幸せなモのだったんだ〜」
と
記憶が 自分勝手に
アップデート
されていくのでした
ヒトの記憶(というか当時の私の思考のクセ⁉︎)
というものは バラ色の人生⁉︎に
アップデート
する必要があるとこの年になって感じます😅
(子どもたちは 鬼ママと思っているだろうが私はもう 暗黒の時代から バラ色とまではいかないがシアワセな時代にアップデートしてしまった笑)
長い〜時を経て 癒されていく感じです
人生のほぼ終盤突入に
うまく言えないけど
すごくありがたいことです
そんな 私に必要な空間と時間をくれた
「むらのし寄合所」発案者の
ひかりちゃん&ゆうちゃんには
感謝しても しきれないです
コレからも
「むらのし寄合所」が
私のように 必要な人に
必要とされる居場所になっていけば
本望です・・
コチラも
それぞれの方のそれぞれの想いで居場所作りが進められています
ただカギを開けるだけで
ご縁ある方の 夢のお裾分けしてもらえる
管理人業😅
ちょっと ハマってます。
みなさんの夢を栄養にする
0コメント